CATEGORY:考察 装備更新
2018年08月18日
サバゲーにおけるシューズ選び
こんばんは、まーもんです。
新しくトレッキングシューズを購入しました。
実は僕アウトドアも趣味でして、ハイキングや軽トレッキングもよくします。この連休でも山梨県の西沢渓谷というところに軽トレッキングに行ってきました
今回はサバゲーにおいて誤解されやすいブーツ、トレッキングシューズについて書いていこうと思います。
皆さんはサバゲーや軍曹をする際にどのようなシューズを履いていますか?
スニーカーやハイキングシューズ、トレッキングシューズ、タクティカルブーツ、ジャングルブーツなど色々あり選定基準も
・走りやすさ
・丈夫さ
・疲れにくさ
・格好良さ
・使用例
等あると思います。
そんなシューズ選びですが、装備をやっている人がよくやる間違えとして、足よりも装備にあった靴を選んでしまうということがあります。
例えばレイダース装備をやっている人で人気のトレッキングブーツ Asolo Fugiteive GTXがあります。


幅広い年代で多く使われており、かっこいいシューズです。この靴日本で売られているのが基本的に中古品な上に試着できる店舗がほとんどありません。
ですので大体皆さん中古品等をオークションなどで購入するわけなのですが、まあそれが足に合うはずもなく『硬い」、「足に合わなくて痛い」という意見をよく聞きます。
これは当たり前です。そもそも登山靴はメーカーにより形が様々で基本的に足に合うのを店舗で見つけるのが一般的です。自分の足に合うかわからない、しかも一度他人が履いて形が変わったものは中々足には合いませんね。
また標高の高い山やビバークを要するような山向けの登山靴はハイカットで基本的に硬い作りになっています。これは重いザックなどを背負った際にバランスを崩しにくいようハイカットになっており、ソールは重い荷物を背負うほど足裏に地面の凹凸が伝わりやすいので硬くなっています。
ですので試し履きしてみた際に「重い」とか「硬い」と重い誤解されやすいというのもあります。特にMerrelやSalomon Force などのソールが比較的柔らかく軽い靴に慣れているエアソフターは違和感を感じやすいかもしれませんね。ハイカットの登山靴は長距離を歩く際に性能が発揮されます。
ちなみにAsoloは登山をやっている人の中では、かなり評価が高くショップの定員さんに聞いてもオススメされます!日本国内だとmontbellや石井スポーツ、L breath、Victoriaなどで扱っているので試着できます。
個人的にサバゲーで軍装する際に一番履かれているのがミッドカットのシューズではないかと思います。
これはSalomon Forces のXA Proです。米全軍のSOFで使用例があり評価も高いです。

ミッドカットの特徴としてソールはハイカットのものよりは柔らかく比較的軽いです。
正直言って日帰り登山や1泊程度の荷物の登山なら全然余裕だと思います。もちろんサバゲーにおいても、動きやすいのでいいと思います。
次にローカットです

ローカットのハイキングシューズは非常に軽くなおかつ、ソールはある程度の硬さと厚みがあるものになっています。
何と言っても軽くて通気性がいいので快適です。日帰り登山くらいなら全然余裕です。ただ問題点としては砂利や砂が多い場所においては、横から靴の中に小石などが入ってきてしまうということがあります。
ですのでサバゲーで使用するのにトレッキングシューズを購入される方は、いちど検討しているシューズを取り扱っているショップで試着、もしくは最低でも同じメーカーもシューズを試着してみてください。またその際に使用用途についても考慮するといいと思います。
極端な例ですが、Salomonのシューズは一般的に売られているシューズより表記サイズが1cm〜1.5cmほど小さいです。僕のSpeed cross3も31cm(普段は29.5)でした。
以前私が購入したトレッキングシューズは3年前にモンベルで買ったもので一万五千円ほどでした。この子値段の割には丈夫だしゴアテックスだし3年以上経った今でも全然持っています。
ただミリオタ的観点としてはやはりサバゲーでは使用例があったりカッコいいシューズがいいですよね。
サバゲーでは今以下の二足を履いています。
Salomon Speed cross 3 GTX シールズやグリーンベレー等で使用例があり、ローカットで軽いので一目惚れして購入、2年経ってそろそろソールが劣化して来ました。サイズは通常より小さめ。

この靴は靴紐がクイックレースというシステムになっていて、締めるのも緩めるのも一瞬でできるが特徴です。

Smith&Weasson のブーツ これはサバゲーを始めたとき一番最初に買ったブーツで確かS&Grafで買いました。使用例とかはよくわからず買ったので、今の装備では全く使わなくなってしまいましたが、、、

内側にこのようなジッパーがあり、紐を締めた状態でも脱ぎ履きができるのがとても良いです。

ちなにに先日新しく購入したのがこちらです
Salomon Quest 4D GTX

一応使用例的にはレイダースでは確認できてないですが、他の米SOFではちょくちょく見るモデルです。
これはもうかっこよすぎて一目惚れです、国内では案の定手に入らなかったのでイギリスからはるばる取り寄せました。(salomonは履き心地やサイズ感がわかっているので試着無し)
これはサバゲーというよりも登山用として使おうと思います。ちなみにサイズはUK12.5 日本サイズで31cmですw.



以上長くなりました、お付き合いいただきありがとうございます。
新しくトレッキングシューズを購入しました。
実は僕アウトドアも趣味でして、ハイキングや軽トレッキングもよくします。この連休でも山梨県の西沢渓谷というところに軽トレッキングに行ってきました
今回はサバゲーにおいて誤解されやすいブーツ、トレッキングシューズについて書いていこうと思います。
皆さんはサバゲーや軍曹をする際にどのようなシューズを履いていますか?
スニーカーやハイキングシューズ、トレッキングシューズ、タクティカルブーツ、ジャングルブーツなど色々あり選定基準も
・走りやすさ
・丈夫さ
・疲れにくさ
・格好良さ
・使用例
等あると思います。
そんなシューズ選びですが、装備をやっている人がよくやる間違えとして、足よりも装備にあった靴を選んでしまうということがあります。
例えばレイダース装備をやっている人で人気のトレッキングブーツ Asolo Fugiteive GTXがあります。


幅広い年代で多く使われており、かっこいいシューズです。この靴日本で売られているのが基本的に中古品な上に試着できる店舗がほとんどありません。
ですので大体皆さん中古品等をオークションなどで購入するわけなのですが、まあそれが足に合うはずもなく『硬い」、「足に合わなくて痛い」という意見をよく聞きます。
これは当たり前です。そもそも登山靴はメーカーにより形が様々で基本的に足に合うのを店舗で見つけるのが一般的です。自分の足に合うかわからない、しかも一度他人が履いて形が変わったものは中々足には合いませんね。
また標高の高い山やビバークを要するような山向けの登山靴はハイカットで基本的に硬い作りになっています。これは重いザックなどを背負った際にバランスを崩しにくいようハイカットになっており、ソールは重い荷物を背負うほど足裏に地面の凹凸が伝わりやすいので硬くなっています。
ですので試し履きしてみた際に「重い」とか「硬い」と重い誤解されやすいというのもあります。特にMerrelやSalomon Force などのソールが比較的柔らかく軽い靴に慣れているエアソフターは違和感を感じやすいかもしれませんね。ハイカットの登山靴は長距離を歩く際に性能が発揮されます。
ちなみにAsoloは登山をやっている人の中では、かなり評価が高くショップの定員さんに聞いてもオススメされます!日本国内だとmontbellや石井スポーツ、L breath、Victoriaなどで扱っているので試着できます。
個人的にサバゲーで軍装する際に一番履かれているのがミッドカットのシューズではないかと思います。
これはSalomon Forces のXA Proです。米全軍のSOFで使用例があり評価も高いです。

ミッドカットの特徴としてソールはハイカットのものよりは柔らかく比較的軽いです。
正直言って日帰り登山や1泊程度の荷物の登山なら全然余裕だと思います。もちろんサバゲーにおいても、動きやすいのでいいと思います。
次にローカットです

ローカットのハイキングシューズは非常に軽くなおかつ、ソールはある程度の硬さと厚みがあるものになっています。
何と言っても軽くて通気性がいいので快適です。日帰り登山くらいなら全然余裕です。ただ問題点としては砂利や砂が多い場所においては、横から靴の中に小石などが入ってきてしまうということがあります。
ですのでサバゲーで使用するのにトレッキングシューズを購入される方は、いちど検討しているシューズを取り扱っているショップで試着、もしくは最低でも同じメーカーもシューズを試着してみてください。またその際に使用用途についても考慮するといいと思います。
極端な例ですが、Salomonのシューズは一般的に売られているシューズより表記サイズが1cm〜1.5cmほど小さいです。僕のSpeed cross3も31cm(普段は29.5)でした。
以前私が購入したトレッキングシューズは3年前にモンベルで買ったもので一万五千円ほどでした。この子値段の割には丈夫だしゴアテックスだし3年以上経った今でも全然持っています。
ただミリオタ的観点としてはやはりサバゲーでは使用例があったりカッコいいシューズがいいですよね。
サバゲーでは今以下の二足を履いています。
Salomon Speed cross 3 GTX シールズやグリーンベレー等で使用例があり、ローカットで軽いので一目惚れして購入、2年経ってそろそろソールが劣化して来ました。サイズは通常より小さめ。

この靴は靴紐がクイックレースというシステムになっていて、締めるのも緩めるのも一瞬でできるが特徴です。

Smith&Weasson のブーツ これはサバゲーを始めたとき一番最初に買ったブーツで確かS&Grafで買いました。使用例とかはよくわからず買ったので、今の装備では全く使わなくなってしまいましたが、、、

内側にこのようなジッパーがあり、紐を締めた状態でも脱ぎ履きができるのがとても良いです。

ちなにに先日新しく購入したのがこちらです
Salomon Quest 4D GTX

一応使用例的にはレイダースでは確認できてないですが、他の米SOFではちょくちょく見るモデルです。
これはもうかっこよすぎて一目惚れです、国内では案の定手に入らなかったのでイギリスからはるばる取り寄せました。(salomonは履き心地やサイズ感がわかっているので試着無し)
これはサバゲーというよりも登山用として使おうと思います。ちなみにサイズはUK12.5 日本サイズで31cmですw.



以上長くなりました、お付き合いいただきありがとうございます。