CATEGORY:ラジオ、無線関係 装備更新 MARSOC Marine Raiders

2019年05月14日

「念願の」Tea Hi Threat

こんばんは、まーもんです。

ついに、、、ついに、、、、手に入りました。
「念願の」Tea Hi Threat
TEA Hi-Threat ヘッドセット!(以下ハイスレ)

Marine Raidersの現行風装備を初めて1年2ヶ月(それしか経ってなかったっけ、、、、?)ずっと欲しくて欲しくて、ただモノが全然出てこないこのヘッドセット。
思えばまだ本気で装備を始める前、沖縄放出品でこのハイスレが3万5000くらいで結構ヤフオクに出ていた頃もありました。
大先輩のこの言葉が改めて響きます。
「念願の」Tea Hi Threat

「なんで買っておかなかったんだ」と後悔したこと数千回、 装備仲間の友人が放出するとのことで現在の相場よりは安く譲っていただきました。

前オーナー、プロ市民マグロうさん→https://hoshigari.militaryblog.jp
前々オーナー、地方でMARSOCさん→https://yamamil32.militaryblog.jp

昨年の7月ごろから売ってくださいと懇願し続けた甲斐がありました。

簡単に説明しておきますとハイスレは大体2015年以降に大々的に支給され始めたヘッドセットです。おそらくそれまで使用されていたMSA Sordinの後継機として開発されたものです。現にロゴ以外はほとんどSordinとかわらないです(むしろ全く一緒?)

(2015年2月)
「念願の」Tea Hi Threat


おそらくそれまで支給されたいたSordinのShooters Kitのシステムで同じ運用ができる為ではないでしょうか。
「念願の」Tea Hi Threat

ですのでMarsocに納品されているハイスレには
①ヘッドセットとOps core用Arc アダプタ
②Sordin Shooters kitと同様のPTT、ケーブルなどの一式が含まれたキット。

この2種類が確認されています。①は以前から使用されていたものと組み合わせて使えということでしょう。

またレイダースにおいて一般的に使用されているハイスレは6pin Lemoという形式の端子が使用されています。「念願の」Tea Hi Threat



この6pin lemo端子以外にも普通の10pin仕様の物や、Peltor等でおなじみのこのタイプの端子の物も存在します
「念願の」Tea Hi Threat
が、あまり使用例は多くないようです。

今回お迎えしたハイスレはちゃんと仕様バッチリです。

「念願の」Tea Hi Threat
「念願の」Tea Hi Threat
「念願の」Tea Hi Threat
ジェルパッドが標準装備のようです。
「念願の」Tea Hi Threat


以下使用例
「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat

「念願の」Tea Hi Threat
こういう通し方もあるんですね↓

「念願の」Tea Hi Threat


最新の2019年4月の訓練でも使用が確認されています。
「念願の」Tea Hi Threat


しかしこのハイスレのキット、近年のレイダース装備では必須と言ってもいいくらい使用されているにも関わらず非常に希少高価です。

Universal PTT単体ですら25,000円ほどしますし、売っていてもポンと買えるようなものではないですよね。
そこで多くのレイダー装備をやっているエアソフターは工夫を凝らしてハイスレ風にして使っています。

先述しました通り、ハイスレの基本的な外観はSordinとほとんど変わりません。

※画像と商品リンクはWarriorsさんのものを引用させていただいています。

まずZ-tactical 等のSordinのレプリカを使用してみます。
「念願の」Tea Hi Threat

https://www.warriors.jp/products/detail225.html

さらに同社製Universal タイプPTT
「念願の」Tea Hi Threat

https://www.warriors.jp/products/detail240.html
これはレプリカSordinの端子でそのままつけられます。

そして仕上げにこれ
「念願の」Tea Hi Threat

https://www.warriors.jp/products/detail1593.html

これで見た目的にはほとんど変わりはないのではないでしょうか?(実際に試してないので保証はできません)
「念願の」Tea Hi Threat

Warriorsさんの店舗に行けば詳しく教えてくれると思うのでぜひ言ってみてください。
https://warriors.militaryblog.jp/e982316.html


普段あまり役に立たない考察ばかりしているので、ちょっと実践できそうな情報を書いてみたのですがいかがでしょうか?

以上で今回は終わろうと思います。
またハイスレについては最近は新型のPTTとそれに対応する専用ハイスレがメインになりつつあります、、、こんどはそっちも記事にしようと思います。





同じカテゴリー(ラジオ、無線関係)の記事画像
PRC152 と148の違い(現行バージョン)
Marsoc Juggernaut Caseについての考察 ②
Marsoc使用のJuggernaut Case
TCA PRC152 と電波法について
同じカテゴリー(ラジオ、無線関係)の記事
 PRC152 と148の違い(現行バージョン) (2019-06-09 13:29)
 Marsoc Juggernaut Caseについての考察 ② (2019-02-19 15:37)
 Marsoc使用のJuggernaut Case (2019-01-17 17:24)
 TCA PRC152 と電波法について (2018-08-06 12:00)

Posted by まーもん  at 19:12 │Comments(0)ラジオ、無線関係装備更新MARSOCMarine Raiders

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。